【太陽光発電】2024年3月の電気料金と売電価格【オール電化】
昨年、タマホームで新築を建てました。
オール電化だったのでとりあえず太陽光発電を導入してみました。
太陽光を導入するか相当悩んだ経験がありましたので、これから家を建てる方や私と似たような状況の方のため、電気代と売電価格の実態についてご紹介したいと思います。
前提条件(電気使用状況・設備状況)
我が家の太陽光発電設備や家族構成等、前提条件をご紹介します。
家族構成
我が家は4人家族です。
- 30代男
- 30代女
- 2歳児
- 0歳児
生活スタイル
基本的に、あまり節電は意識していません。
- エアコン暖房は我慢せず仕様。ただし、暑過ぎない程度。
- リビング:暖房平均21度
- 寝室:暖房平均21度
- 明かりは居ない部屋を消す。
- シーリングライト:1箇所点灯(明るさMAX)
- ペンダントライト:1箇所
- 小型シーリングライト:平均4箇所
- 小型シーリングライト:平均4箇所
- テレビはつけっぱなし。
- 液晶テレビ49V型(KJ-49X8500G)
- 食洗機は1日に1~2回程度
住宅設備
オール電化のため、ガスは使用していません。
- 延べ床面積:32.06坪
- 太陽光発電:3.32kW(XSOL製)
- 換気:24時間換気システム(パナソニック製)
- 給湯機:エコキュート容量370L(三菱電機製)
- クッキングヒーター:IH(日立製)
- 食洗機:浅型(パナソニック製)
- エアコン:寒冷地仕様(ダイキン製)
- リビング:18畳用(AN563ADP-W)
- 寝室:8畳用(AN253ADP-W)
電力会社(契約内容)
中部電力の「スマートライフプラン」を契約しています。
スマートライフプランとは
夜間時間(ナイトタイム)に使うと電気代がお得になるプランです。
引用:中部電力ミライズ
夜間時間(ナイトタイム)の基本は22時〜翌8時までですが
「朝とく」プランでは、23時〜翌9時
「夜とく」プランでは、21時〜翌7時
と、生活に合わせてプランを選択できます。
我が家は、私と息子が8時前に家を出るため、スタンダードなプランが最適です。
なお、2024年4月より電気料金の見直しが行われるそうです。(※中部電力発表資料)
電気使用料金
2024年3月の電気代
項目 | 区分 | 電気使用量 (kWh) | 電気料金 (円) |
---|---|---|---|
基本料金 | 1,597 | ||
電力量料金 | 昼間時間(デイタイム) | 26 | 1,004 |
軽負荷時間(@ホームタイム) | 247 | 7,027 | |
夜間時間(ナイトタイム) | 505 | 8,241 | |
燃料費調整額 | -241 | ||
再エネ発電促進賦課金 | 1,089 | ||
合計 | 778 | 18,959 |
なお、10%割引キャンペーンは先月で終了しています。そのため先月の17,845円よりも若干高くなっています。
集計期間が毎月異なります。今月は1日あたり653円です。
ガス代がかからずこの料金、どうでしょうか。
ちなみに、昨年アパート暮らしの時の電気代とガス代は以下のとおりです。
- 2023年3月(アパート生活)
- 電気代(ドコモでんき):22,946円
- ガス代(プロパンガス):16,962円
- 合計:39,908円
居住空間が広くなりましたが、光熱費が半減しました。
数ヶ月連続して同様の結果が出ているため、まぐれではないでしょう!
YKK APの樹脂窓(APW330)を使用しているから断熱性能が良く、暖房効率が高いのが影響しているんでしょうね。
2024年3月の売電価格
我が家の売電は2023年に始まったため、売電単価は16円/kWhです。
受給料金単価(税込) | 受給電力量 | 売電価格 |
---|---|---|
16円/kWh | 258kWh | 4,128円 |
1日あたり約142円の売電価格となります。
2024年3月の収支結果
売電価格 | 電気料金 | 収支合計 |
---|---|---|
4,128円 | 18,959円 | △14,831円 |
アパート時代の39,908円と比較すると、電気代(ガス含)は25,077円安くなりました。最近の住宅・家電は本当にエコですね。
アパート時代は金額が高い割にすごく寒かったので、安くて快適に過ごせて本当に良かったです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
節電を意識せずに過ごした結果、トータルの電気代は14,831円でした。
10%引きキャンペーンが終了したため、電気代が高くなってしましましたが、そこまで上がらずに済みました。暖かい日が増え、日が出ている時間も長くなったことが要因だと思います。