おでかけ
PR

【徹底攻略】神戸アンパンマンこどもミュージアム&モールのおすすめの回り方&モデルコース紹介遠方から泊まりで満喫した我が家の全記録【飛行機&電車】

kitasyu / きたしゅー
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

神戸アンパンマンこどもミュージアム&パーク、初めての方も安心!育児中のパパママ向けに、全国各地のアンパンマンミュージアムに合計11回通った経験から編み出したおすすめモデルコースや、事前に知っておくべき注意点をピックアップしてご紹介します。楽しい思い出作りの参考に、ぜひチェックしてくださいね!

この記事は以下の人におすすめ!
  • 初めて、神戸アンパンマンミュージアムへ行く人
  • 効率よくアンパンマンミュージアムを回りたい人
  • こどもの誕生日の思い出づくりを計画している人
自己紹介

アンパンマン大好きな子どもたちと毎日過ごしている30代の父親です。
育児グッズの紹介や育児に関する情報をのんびり発信しています。

下のイラストは、過去に訪れたアンパンマンミュージアムの記録です。
子どもが楽しむ姿を見たくて、長野から全国のアンパンマンミュージアムへ遊びに行っています!

【遠方から行く方へ】私たちの旅行プラン(松本→神戸)

私は長野県に住むこども2人がいる4人家族のパパです。アンパンマンミュージアムはこれまで比較的近場である”横浜””名古屋”の2箇所には頻繁に訪れていたのですが、それ以外は遠出になってしまうので躊躇していました。

しかし、YouTubeで何年も見ていた神戸限定のショー「アンパンマンとキラキラ海の冒険!」が見たいと願っていたところ、飛行機のチケットが格安で販売されていたことから、思い切って3泊4日で行ってきました!

飛行機?新幹線?子連れでの交通手段の選び方

自動車で移動した場合、長野から神戸までは約5時間かかる見込みでした。我が家の場合、

  • 長時間の移動は子どもが退屈
  • 高速道路の料金をなるべく安くする(深夜割引または休日割引は30%お得)

これらから、旅行は平日深夜に移動することが多いです。しかし、神戸まで約5時間、運転自体は問題ありませんが、子ども2人連れて1日中移動となると流石に疲れそうです。

そんな時、ちょうど松本空港でお馴染みのFDAにて、ブラックフライデー&15周年セールがやっていました。4人(うち1人は2歳以下のため無料)で合計44,700円でした。内訳は以下とおりです。

実際にかかった費用
松本〜神戸:交通費(飛行機)

合計:44,700円

  • 行き:7,500円 × 3人 = 22,500円
  • 帰り:6,000円 × 3人 = 18,000円
  • 燃油特別付加運賃:4,200円

一方、自動車で移動した場合は約20,000円です。内訳は以下のとおりです。

計算上のデータ
松本〜神戸:交通費の比較(自動車)

合計:約20,000円

  • 高速道路:行き6,340円 + 帰り6,810円 = 13,150円
    (行きは平日深夜、帰りは日曜日を想定)
  • ガソリン代:往復約800km ÷ 20km/L × 170円 = 6,800円

車は飛行機の半額程度です。しかし、移動時間に大きな差があります。

松本〜神戸:移動時間の比較
  • 自動車:片道(約5時間) x2 = 往復10時間
  • 飛行機:片道(飛行機約1.5時間 + 電車0.75時間) x2 = 往復4.5時間

自動車より飛行機の方が約5時間も早いです。ここに2万円かけられるかどうかです。私の考えとしては、子供の楽しめる時間を増やしてあげることに重点を置きたいので、飛行機で移動できるならそちらを強くおすすめします。

神戸空港からミュージアムまで、電車での乗り換え完全ガイド

神戸空港から神戸アンパンマンミュージアムまでは、電車で移動することになります。私が実際に利用した時の状況をご説明します。

神戸空港から神戸アンパンマンミュージアムまで
移動時間

移動時間は約30分

  • ポートライナー:約17分(神戸空港駅→三宮駅)
  • 乗り換え:約20分(徒歩で移動)
  • 神戸市営海岸線:約4分(三宮・花時計駅→ハーバーランド駅)

ポートライナー:(神戸空港駅→三宮駅)

神戸空港駅は、空港直結なのでまず迷うことはありません。強いて言うなら、ホームの風通しがよく寒かったことくらいです(冬でした)

神戸空港が始発なので、席には座りやすい方だと思います。ドア付近に1人用の席もあったため、ベビーカーで移動もしやすかったです。

乗り換え:(徒歩で移動)

三宮駅は当時工事中だったためか、エレベーターの場所が非常にわかりづらく、案内板に沿って移動しても行き止まりが多く、迷子になりました。駅の観光窓口(?)にエレベータの位置を尋ねましたが「知らない」と言われました。複数の人が対応してくださったんですが、誰も知らない様子でした。。。

事前にエレベータの位置を把握しておくことをおすすめします。

神戸市営海岸線:(三宮・花時計駅→ハーバーランド駅)

一駅分くらいのため、あっという間でした。それでも、この電車を利用することを強くおすすめします。その理由は、電車を降りた後にあります。

ハーバーランド駅

電車を下りると待ち構えていたのは、なんと神戸アンパンマンミュージアムのポスターが貼られた柱が!子どもは大喜びです。

そしてさらに進むと、神戸アンパンマンミュージアムの大きなポスターがありました!これには、大人の私たちも「いよいよ念願の神戸アンパンマンミュージアムに行けるんだ!」と、テンションが爆上がりでした!

それだけではありません。駅内を歩いていくと、アンパンマンのキャラクターたちが描かれた床がところどころにあるのです。駅はかなりの距離歩いた記憶がありますが、子どもも大人も絵を探すのに夢中になってあっという間の時間でした。

注意点ですが、ハーバーランド駅も、エレベーターの位置が非常にわかりづらいです。アンパンマンの床もそうですが、基本的に駅案内はエスカレーターや階段で進む方で示されています。そのとおりに進むとエレベータの位置とは大きく道を外れることがあるので注意です。

これも、事前に駅の地図を調べておくことが重要なポイントとなります

吹き出し「ベビーカーを使わない、または、折りたたんで移動できる余裕がある人は、あまり苦にはならないでしょう」

今回電車移動での様子をお伝えしましたが、私が今回、「神戸 街めぐり1dayクーポン」というお得なチケットを利用しました。

神戸 街めぐり1dayクーポン(神戸エリア版)の概要

1,000円で購入でき、対象エリアの電車に1日乗り放題の乗車券と、入場料800円以下の対象観光施設1施設に入場できる施設利用券が付いたお得なチケットです。

私は350円お得でした!実際に利用した時の状況を説明

神戸空港から神戸アンパンマンミュージアムまで
移動時間

以下の施設、通常利用で合計1,350円のところ、お得なチケットは1000円です!

  • ポートライナー:神戸空港駅→三宮駅(通常340円)
  • 神戸市営海岸線:三宮・花時計駅→ハーバーランド駅(通常210円)
  • モザイク大観覧車(通常800円)

モザイク大観覧車は、神戸アンパンマンミュージアムに隣接する有名な観覧車です。施設利用権の800円ちょうどで利用できるので、今回の旅行にはぴったりでした(800円以下の施設で利用する場合、差額分は返金されません)。

電車乗り放題のチケットですが、私のように片道しか使わない場合でもお得に利用することができました。

事前にチェック!発売場所が限られるので余裕を持った行動がおすすめ

チケットの発売場所は以下です。

神戸 街めぐり1dayクーポン(神戸エリア版)
チケットの販売場所
  • 神戸市営地下鉄 : 新神戸~三宮~新長田及び海岸線の各駅窓口
  • 阪神電車    : 神戸三宮・新開地の各駅長室、
            阪神電車サービスセンター(神戸三宮)
  • ポートライナー : 三宮・神戸空港の各駅
  • 阪急電車    : 阪急神戸三宮ごあんないカウンター

子連れ旅行の荷物はどうする?(コインロッカー、ホテル預かり情報)

アンパンマンミュージアムにはコインロッカーがあります。そこを利用するのもおすすめしていますが、私はホテルに預けました。ご存知かもしれませんが、荷物はチェックイン前から預かってもらえるところが多いです!事前にホテルに確認し、活用できるところは有効活用しましょう。

kitasyu<br>きたしゅー
kitasyu
きたしゅー

念のため、貴重品は預けずに持ち運びましょう

【お泊まり派は必見】ミュージアムに近い!おすすめホテル宿泊体験談

神戸駅近く、というのを基準にホテル選びをしたところ、神戸駅地下街直結(駅から徒歩2分)の「ホテルクラウンパレス神戸」を選択しました。

「ホテルクラウンパレス神戸」を選ぶ理由、子連れに嬉しいポイント3選

  • 駅から近い(通り道にアンパンマン石像あり)
  • ベビーベッド(ココネルエアー)
  • 朝食(ご当地グルメを堪能!)

この3つのポイントについて、理由をご説明します。

駅から近い(通り道にアンパンマン石像あり)

神戸駅からアンパンマンミュージアムまでの道のりは、アンパンマンたちの石像が所々に置かれています。その道を歩くのも神戸アンパンマンミュージアムへ行く楽しみの一つです。

ベビーベッド(ココネルエアー)

私がお伝えしたい、お子様連れに嬉しいポイントは、無料貸し出しのベビーベッドが「ココネルエアー」だったことです。我が家でも使っている「ココネルエアー」だったので、安心して使えることができました。

kitasyu<br>きたしゅー
kitasyu
きたしゅー

柵の隙間が広いベビーベッドだと心配なので、ココネルエアーがあるのは非常に助かります。

事前にベビーベッドを依頼した際に、スタッフの方から

スタッフ
スタッフ

ベッドが非常に浅いため、1歳以上のお子様には適さないベッドです

と説明を受けました。何度かやり取りをしたところ、おそらくココネルエアーかな?と思って質問したのですが、「品名はよくわからない」とのことでした。結果、用意していただいたのが「ココネルエアー」でした。

このホテルに用意されているベビーベッドすべてが同じものではない可能性があるので、事前に確認することをお勧めします。

施設情報
実際に使用したベビーベッド

朝食(ご当地グルメを堪能!)

明石焼き、ぼっかけなど、ご当地グルメも用意されており、なかなか専門店に入りづらい子連れ旅行にはちょうどよかったです。

一泊では問題ありませんが、ものすごく食べ物の種類があるわけではなかったので、連泊した我が家は、少し飽きてしまったところも正直な感想です(贅沢な悩みですが)。

私たちが泊まった「ホテルクラウンパレス神戸」の正直レビュー

こちらは、少し残念と感じた点をご紹介します。

お部屋

私が宿泊したお部屋は「六甲ツイン」でした。必要十分の広さで快適に過ごせました。

これから私が伝えることは、私に落ち度があることなのです。しかし、衛生面で少し気になるところがありました。

宿泊するときは子どもたちがベッドから落ちないように2台のベッドをくっつけてもらっているのですが、今回、事前にお伝えし忘れてしまったため、チェックイン後に対応してもらいました(すみません)。

急なお願いだったので申し訳ないのですが、1点、非常に残念だったところがあります。

それは、ベッドの下がホコリだらけだったことです。それもかなりの量。ベッドの下は靴が入る程度の隙間がありましたが、その日は掃除を忘れてしまったのでしょうか。事前にお願いしなかった私も悪いですが、見えないところも掃除しておいて欲しかったです。

宿泊者専用の大浴場!しかし温度が高め

大浴場(別料金:大人 800円)を楽しみにしていたが、温度が熱すぎて(42℃くらい)のため、子どもが入ることができなかったのが非常に残念。私のようなオジサンでも、長風呂はキツイと感じる程度でした。

宿泊者専用ということもあり、混雑することは無さそうなので、子どもが寝た後に夫婦で交代して入りに行く方にはおすすめです。

宿泊するからこそできる!閉園間際や朝イチを狙うメリット

 ・閉園後に、夜の観覧車に乗ることができた。

 ・最終日は、パン工場で食事をして帰った

閉園後に、夜の観覧車に乗ることができる

神戸港が一望できます

神戸アンパンマンミュージアムに隣接する「モザイク大観覧車」は昼間乗っても楽しいですが、夜の暗い雰囲気の中で乗ると、違うムードで楽しむことができます。

私が行ったのは2月だったので日が沈むのが早い時期です。ミュージアムの閉園後、モザイクモールで夕食を終えてから行くと、ちょうどいい時間になっています。

アンパンマン閉園後は写真の階段のみが唯一の通路になるので、ベビーカーを使う人は要注意!

3泊4日の神戸旅行で、息子に聞いた印象に残った旅行の思い出で「夜の観覧車」が多くを占めるほど、素敵な体験ができました。

時間を気にせず楽しめるのも、近くのホテルに宿泊するからこそ楽しめるポイントです。

施設情報
モザイク大観覧車

営業時間:10:00~22:00
料金  :800円 (3歳以上有料、0~2歳のお子さまは無料)
定員  :1ゴンドラ4名
所要時間:約10分

最終日は、パン工場で食事をして帰った

3泊4日の最終日、どうしても心残りだった「アンパンマンのパン」を食べたいと言う息子(別日は売り切れ)。ホテルで朝食を食べた後でしたが、開店時間に行くことにしました。

その日の目的は「パン工場」のみです。普通のパン屋さんに寄るような行き方ができるのも、近くのホテルに宿泊したからこそ出来る手段です。

チケット料金と購入方法【結論:割引はほぼ無し】

最新のチケット料金と注意事項

  ・オンラインで購入することができる

  ・当日チケットあり

残念ながら、お得な割引クーポンはありません

  ・障害者割引はあるが、JAFクーポン等のお得なクーポン割引き券はない

期間限定、夕方から入れる格安チケットの方法も

  ・時間は短いが、ちょっとだけ入りたい人にもお勧め

  ・ばいきん秘密基地にも入れる(こっちは我が子たちも大喜び)

  ・通常チケット(1日)と比較すると、時間が短い割に値引きが控えめ

これで完璧!2歳児と行くおすすめモデルコース(宿泊プラン版)

【1日目】午後からゆっくり楽しむプラン

・13:30:昼食 ペコズキッチン

呼び出しシステムがあるようです
アンパンマンのエプロンが可愛い
おこさまラーメンはペロリ

・14:30:観覧車

アンパンマンミュージアムも一緒に見えます

・15:30:遊覧船「ロイヤルプリンセス」

パパは船酔いするので室内でゆっくりしました
かもめのエサやり体験(秋~冬季)、最初はビクビクしてたけどすぐに慣れました!

・16:00:神戸散策

【2日目】朝イチから閉園まで満喫するプラン 

・9:45:到着。近くの石像と記念撮影

・9:50:入場待ち

名札をつけるので、自分のだとわかりやすいです。

10分前くらいから入場の準備が始まる。ベビーカーで来た場合は、係の人の指示で預ける(入口前のエリア)に置く

・10:00:入場。遊べるエリアでとことん遊ぶ

・12:00:パン工場にて、パンを購入。施設内にはいくつかテーブルと椅子があるので、そこを利用する。(図示する)

・12:30:お面づくり

「みみせんせいのがっこう」にて。劇場公演時間が空いているのでおすすめ

神戸限定デザインなので、絶対にやることをおすすめ!

・13:00:やなせたかし劇場

・13:30:SLマン

・14:00:ばいきん秘密基地

・15:15:やなせたかし劇場2回目

・15:45:ソフトクリーム休憩

神戸限定デザインのマグです!

・閉園まで:買い物&遊び

・18:00:夕食。近くのumie内にある「神戸元町ドリア」にて

テレビで特集されていたのを見て、いつか行きたいと思っていました

・19:00:夜の観覧車

【3日目】ストイック版!朝イチから閉園まで満喫するプラン(土曜日

・9:45:到着。近くの石像と記念撮影

10分前くらいから入場の準備が始まる。ベビーカーで来た場合は、係の人の指示で預ける(入口前のエリア)に置く

・10:00:入場。しかし、すぐにSLマンに乗る

・10:30〜11:00:ばいきん秘密基地で遊ぶ

・11:00〜12:00:やなせたかし劇場の座席とりのため、二手に分かれる

 ・11:00〜11:30

  ・私、娘:やなせたかし劇場の前で整列(お昼寝タイム)
  ・妻、息子:ばいきん秘密基地で遊ぶ

 ・11:30〜12:00

  ・妻、娘:座席で待機(最低1人は待っている必要あり)
  ・私、息子:遊びのエリアでとことん遊ぶ

・12:00:やなせたかし劇場

・12:30〜13:30:お昼

 ・神戸限定肉まん、ベビーカステラ

・13:30〜14:30:SLマンとか、色々

・14:30〜15:45:やなせたかし劇場の座席とりのため、二手に分かれる

 ・14:30〜15:00

  ・私、娘:やなせたかし劇場の前で整列(お昼寝タイム)
  ・妻、息子:ばいきん秘密基地で遊ぶ

 ・15:00〜15:30

  ・妻、娘:座席で待機(最低1人は待っている必要あり)
  ・私、息子:遊びのエリアでとことん遊ぶ

 ・15:45:やなせたかし劇場

 ・閉園まで:とことん有料エリアで遊ぶ

【4日目】朝だけ行く!贅沢な行き方プラン

・10;00;開園とともにパン工場へ

他の日では売り切れだった「アンパンマン」と「メロンパンナ」のパンをどうしても食べたくて、予定になかったけど急遽行くことにしました。

アニメで見るような、扉の前で記念撮影

念願のメロンパンナ。神戸限定ではありませんが、子供が食べたいものが優先ですね!

・12:00:神戸元町中華街

めちゃくちゃ混んでいました。子供連れて行くには不向きだったかも。春節に近かったのも影響あるでしょうか。

平日と休日との違い

 主な違いは、やなせたかし劇場の公演回数です!

  • 平日:10:45、13:00、15:15
  • 休日:10:45、12:15、14:00、15:15

圧倒的に平日が空いていたので、たくさん遊びたいなら絶対に平日がおすすめです!

平日
休日

まとめ

今回は神戸アンパンマンこどもミュージアムについてご紹介しました。他のエリアのことも紹介しているので、ぜひご覧ください。

1
NAGOYA

名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パーク

もっと見る
スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
kitasyu / きたしゅー
kitasyu / きたしゅー
「kitasyu/きたしゅー」です。
4歳の息子と1歳の娘を育てる父親です。

『育児グッズ選びで後悔したくない』
『家族で最高の思い出を作りたい』

そんなパパママのためのブログです。自身のとことん調べる性格を活かし、育児グッズからお出かけスポットまでメリット・デメリットを正直にレビュー。 あなたの毎日がもっと楽に、もっと楽しくなる情報がきっと見つかります。
記事URLをコピーしました